モロッコ式が大好き
2011年 01月 11日

主に幾何学的な模様を描くモロッコ式。
「カエル」だとか「ライオンの足」だとかの名前の付いた模様が多く、多産や豊作などの意味があるらしいです。
祈りや身を守るおまじないを体や顔に描きます。
インドのように円錐形のコーンでなく注射器のようなものにヘナペーストを詰めて押し出して描くことが多いです。なんだか慣れないと描き難そうに思います。一度やってみたいような・・・・
実際、私は直接モロッコに行ったわけでもないので、知識的には皆さんと同じ。
ネットや書籍なんかで見たり聞いたり。
なんで主観入りまくりのモロッコ式イメージ。
そのイメージの源がベルベルかもしれないです。
ネットで「ベルベル人」(ウィキペディアよりベルベル人 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E4%BA%BA)の写真などを見ると、顔などにペイントしてあるのが見てとれます。
その民族の雰囲気とかが大好きなんですが、私の働いているアフリカ雑貨店でアクセサリーとして扱っている「トゥアレグ族」も実はベルベル人系遊牧民だったのです。初めて見たときから大好きになったトゥアレグ・アクセサリー。店で初めて買ったのもトゥアレグのピアスとネックレスでした。今では何個持っているか・・・
そう思うと私がモロッコ式に惹かれるのは当然なのでしょう。


なかなかお客様に描く機会のないモロッコ・デザイン。
私はモロッコそのままでは描いたことなくって、あくまでモロッコ風ですが。
好きな人は多いと思うのですが。どうですか?



by kple_kple
| 2011-01-11 08:00
| メヘンディ,ヘナタトゥー